最先端の情報を得てアクセスすることを命題とする社会で、コミュニケーションの手段はますます端的になり、 無数の人と時空を超えて交信することが可能になりました。世界との距離も驚くほど縮まりました。しかし、人と人との距離をテクノロジーは本当に無くすことはできるのでしょうか。
中村キース・ヘリング美術館では2011 年度コレクション展といたしまして、この問いに答えるべく「キース・ヘリングとの対話-バイブルの無い教会-」展を開催いたします。
キース・ヘリングが生きた80年代、コンピューターは未だ一般には普及していませんでしたが、「コンピューターが人間の知性までを操作するようになったら我々の役割はどうなるのだろう?我々に将来と自由はあるのだろうか?」と、へリングは問いかけています。そしてその答えを彼は「対話―ダイアローグ」によって探っていたのだといえるでしょう。代表作であるサブェイドローイングは、彼のアートを通じた対話への試作が表れた作品だといえます。
今展では、ヘリングとの対話が可能になるように美術館の3つの空間を人生のパッセージとし、《考える部屋》、《胎動の空間》、《希望の部屋》というテーマを与えました。
《考える部屋》は暗い闇のある沈黙の空間。世の中の矛盾、日常の不安、自己との葛藤が彷彿するような空間です。キースの芸術活動の起源となっているサブウェイドローイングやブループリント作品がダイレクトにメッセージを伝えています。中央に置かれている椅子に座って、目を閉じてみて下さい。自己から解放されて、日常のなかで忘れかけている何かを思い出すかもしれません。
《胎動の空間》は未来を予感させる時空。人間はしばし錯覚に陥ることがあります。混沌とした現代社会の虚構に惑わされることもあります。しかしこの空間で鑑賞する「受胎告知」、そしてコレクションに新しく加わった「Day-Glo Painting」からは、確実な明日へ向かって新しい何かが動き始めていることを感じられるでしょう。新しい命の鼓動がこだましています。
そして《希望の部屋》は夜明けの光が差し込み、闇から解放されるような空間。世紀末を現した「アポカリプス」の中には人間社会の歪みや、生きている限り心の中に内在する苦悩や混乱があります。生命には必ず終わりがあるように、物事にも終焉が訪れる。しかし終焉は始まりの入り口となり、次の世代へと希望をつないでいくのです。
心の目を開いて、その普遍性を感じて下さることを願っています。
特別展示:社会活動を芸術活動の一環として、生涯続けたヘリングは数多くのポスターを残しました。今展ではキース・ヘリング財団の協力を得てオリジナルポスターを年間を通して約40点披露します。
INSTALLATION VIEW
インスタレーションビュー
RELATED EVENTS
関連イベント
緑音 vol.4 Live modern bonsai
皆様が感じたこと、普段言いたくても言えないことなどを自由に発言していただけるよう録音マイクを用意しました。小淵沢の自然の中で今一度、心を開いて自分の声を聞いてみませんか?
performer
天野 慶(あまの・けい)
2007年に景観・公園めぐりのため、ヨーロッパへ放浪。帰国後、独立。2008年4月に竜王にある家具プラザ・コシイシ店舗内にて展示スタイルのオフィスを設立。野外にYard Warksの作品『ZEN-NIWA』を作庭。独自のデザインによる植物をメインとしたエクステリア・ガーデンの提案、外部空間に限らず、店舗の空間デザインも提案している。また、植物に興味のない人にも”緑のある暮らし”の良さを伝えていけたらという思いで、個展やイベントを通してモダン盆栽TableGardenを展開している。
SAUZA/GIN, YOSHIHARA
2008年SAUZA名義でZEUSFACTORYスタジオ竣工と同時に楽曲制作を開始。扱う楽曲は全てオリジナルであり、2人の描く仮想世界をサウンドヴィジョンとして構築し、フロアーへ投影する。ライブではデジタルマルチトラックから直接出力し、リアルタイムにミックスする。